女性に多いお尻の相談

女性の痔の悩み

王子クリニックでは京都の肛門外科の中でも女性の痔の相談、痔の治療を行っています。スタッフは女性看護師などがご対応しますので、お気軽にお声がけください。

女性の便秘と痔の関係は…

女性は月経の影響や、妊娠/出産などが原因となり、男性に比べ便秘になりやすい傾向があります。
その結果、痔になってしまう方が実は多くおられます。
便秘による痔の症状でお悩みの女性は、ぜひ当院にお問い合わせください。
スタッフ一同親身になって対応いたします。

女性に便秘が多い理由

一般的には以下のような事柄をあげることができます。

黄体ホルモンの分泌

黄体ホルモンはからだに水分をためる働きがあります。
月経前や妊娠中には、黄体ホルモンの分泌が高まるので、大腸の壁から便の中の水分が吸収され、 便が固くなり便秘になります。また、ホルモンの影響で腸の動きも悪くなり、妊娠中は運動量も少なくなるため、やはり便秘になります。
さらに妊娠中は子宮が大きくなり、骨盤の静脈が圧迫されるため、肛門周囲がうっ血します。
これらが影響して痔になりやすくなるといわれています。
しかし妊娠中に痔が悪化したとしても治療はできます。
もし軟膏を使っても出血や脱出の症状が改善しない場合、パオスクレーという痔核注射療法があります。
この注射は、妊娠中でも安心して治療を受けていただけます。

無理なダイエット

極端に食事量を減らすと、便としてのカサが増えなくなります。
そして、今まで食事から摂っていた水分も不足し、食物繊維も足りなくなります。
その結果、便意が起こりにくくなります。
特に朝食を抜くと、腸の働きにスイッチが入らず、体のリズムが崩れて、便意を催さなくなります。

筋力の低下

一般的に女性は男性に比べると筋力が弱いです。
特に腹筋が弱いと、胃下垂や内臓下垂がおこりやすく、腸が重力に押されて下方へ下がり、便秘になりやすくなります。また筋力が弱いと、腸の動きが鈍くなり、やはり便秘になります。
腹筋は加齢とともには弱くなるので、高齢女性の便秘は、筋力の低下が原因となる場合も多いといわれています。

便意を我慢する

男性に比べると、一般的に女性はまわりを気にしすぎて、トイレには行きにくい人が多いようです。 仕事中や外出先では、トイレにはなかなか行くことができない、という方が結構おられます。
便意を我慢しすぎると、体がその感覚に慣れてしまい、便意を感じなくなります。
また活発だった腸の動きも弱くなり、ついには便秘になってしまいます。

更年期障害

更年期は、女性ホルモンの分泌が低下し、女性ホルモンのバランスが崩れるため、自律神経が不安定になります。
自律神経は腸管運動を支配しているので、更年期に自律神経が不安定となると、便秘の原因となることがあります。

ストレス

女性は一般的に、男性に比べて感受性が豊かですが、その反面、精神的なストレスを強く感じやすいと言われています。
精神的なストレスが蓄積されると、身体は様々な影響を受けます。そして、自律神経も強く影響されるため、胃腸の働きまで悪くなり、その結果、便秘を引き起こすことがあります。