脱腸(鼠径ヘルニア)
とは

脱腸(鼠径ヘルニア)

京都の王子クリニックでは脱腸(鼠径ヘルニア)の手術・治療を行っています。
ソケイ(鼠径)とは、太ももや足の付け根の部分を指します。
ヘルニアとは、ラテン語で、その意味は体内の臓器が、あるべき部位から逸脱した状態です。
つまり鼠径ヘルニアとは、本来ならお腹の中にあるべき腹膜や腸の一部が、ソケイ部の筋膜の間から、皮膚の下に出てくる病気です。腸が出てくることが多いので、世間では脱腸と呼ばれることもあります。

脱腸(鼠径ヘルニア)の説明 脱腸(鼠径ヘルニア)の説明

こどもでは先天性のものがほとんどですが、大人の場合は、ももの付け根の筋膜が弱くなる40歳以上の中年以上の、特に60歳前後の男性に多く見られます。

女性は男性に比べて少ないです。
また下腹部に力がかかる、例えば立ち仕事をしている人、便秘症・肥満気味の人、よく咳をする人にも多い傾向があります。
鼠径ヘルニアはよくみられる一般的な病気です。
年間14万~16万人の方が治療を受けているとされています。

鼠径ヘルニアの症状

鼠径ヘルニアの症状

初期のころは、立った時やお腹に力を入れた時に鼠径部の皮膚の下に腹膜や腸の一部などが出てきて柔らかいはれができますが、普通は指で押さえると引っ込みます。
次第に小腸などの臓器が出てくるので不快感や痛みを伴ってきます。はれが急に硬くなったり、膨れた部分が押さえても引っ込まなくなることがあり、おなかが痛くなったり吐いたりします。
これをヘルニアのカントン(嵌頓)といい、急いで手術をしなければ、命にかかわることになります。

鼠径ヘルニアの症状

鼠径ヘルニアの原因

ソケイ部にはお腹と外をつなぐ筒状の管(そけい管)があります。
男性では睾丸へ行く血管や精管(精子を運ぶ管)が、女性では子宮を支える靱帯(じんたい)が通っています。
年をとってきて筋膜が衰えてくるとソケイ管の入り口が緩んできます。
お腹に力を入れた時などに筋膜が緩んで出来た入り口の隙間から腹膜が出てくるようになり、次第に袋状に伸びてソケイ管内を通り脱出します。
いったんできた袋はなくならず、お腹に力を入れるとヘルニアのうの中に腸などが出てくるようになります。
これを外鼠径ヘルニアといいます。
腹壁には弱い場所があり、年をとってきて筋肉が衰えてくるとここを直接、押し上げるようにして腹膜がそこから袋状に伸びて途中からそけい管内に脱出します。
これを内鼠径ヘルニアといいます。
ソケイ部の下側がふくらみ、大腿静脈のわきから脱出します。
これを大腿ヘルニアといいます。多産で高齢の女性に多いのが特徴です。

鼠径ヘルニアの原因

鼠径ヘルニアの治療

鼠径ヘルニアの治療

鼠径ヘルニアは自然には治りません

手術が唯一の治療法です。

王子クリニックでは入院せずに、日帰りで手術が可能です

クーゲル法、ダイレクトクーゲル法、メッシュプラグ法を主に行っています。
この方法は、再発の少ない(1%以下)手術法で、近年普及しています。ポリプロピレン製のメッシュで、弱った部分を補強し、腸などが出てくるのを防ぐ手術法です。
体の組織に過度の緊張がかからない為、術後の突っ張り感がすくなく、従来の手術法に比べ、手術時間が短く(30~60分)すみます。
また創の大きさは約2cm~3cmです。

鼠径ヘルニアの治療


当院では、手術創は生体用瞬間接着剤で閉鎖しているため、

鼠径ヘルニアの治療

抜糸の必要もないため、翌朝からシャワーが可能です。

術後は歩いて回復室まで移動していただきます。

2時間ほど経過観察したのち、異常がなければ、帰宅していただけます。

鼠径ヘルニア術後の
合併症

感染:創部が赤く腫れて、膿がたまった状態

約1%の頻度で起こります。
抗生物質を投与し、膿を出しても治らない場合、メッシュ除去手術が必要になることがあります。

慢性疼痛

メッシュを固定する際、神経を巻き込んだ場合に生じることがあります。
治療としては、神経ブロックがありますが、改善なければ、再手術が必要な場合があります。

漿液腫

創部皮下に組織液がたまった状態です。再発ではありません。 ヘルニアが大きく、癒着がある場合に認めることがあります。時間がたてば自然吸収されますが、違和感が強く認められるときは針を刺して液体を除去します。

皮下出血

創部周囲が出血のため紫色に変化します。多くは自然吸収されます。

再発

メッシュを使った手術では1%以下といわれています。おなかに力が入り、メッシュがずれたこと、加齢や喫煙で組織が弱くなったことが原因として挙げられます。再手術が必要です。

女性の鼠径ヘルニアの
特徴

  • 頻度は男性の1/8~1/10。
  • 外鼠径ヘルニアが多い。
  • 中高年では、大腿ヘルニアも多い。
  • 男性に比べ緊急手術となることが多いため、放置しないほうがよい。
  • ヘルニア門が小さい場合、自分の組織で門を閉じる手術を行うことがある(Marcy法)。
  • ヘルニア門が大きい場合は、男性同様メッシュを用いた手術を行う。
  • ヘルニア類似疾患にヌック管水腫がある。
  • ヌック管水腫は腫れたままもどらないことが多く、子宮内膜症を伴うこともある。
  • 手術は鼠径ヘルニアと同様に行う。

当院では小切開手術(2~3cm)を行っています。鼠径ヘルニアでお困りの女性は、当院にご相談ください。メール、LINE、電話でお問い合わせいただけます。

小切開法のメリット

女性の鼠径ヘルニアの小切開法には、以下のようなメリットがあります。

1.美容的な優位性

小切開法では、必要最小限の切開(約2cm)で手術が行われるため、傷跡が小さく目立ちにくくなります。

2.手術後の回復が早い

小切開法では、必要な部分だけを切開するため、手術部位が小さくなります。そのため、手術後の腫れや痛みが軽減され、早期に回復できます。また、手術時間も短く、短時間で退院できます。

3.合併症のリスクが低い

小切開法は、従来の手術方法に比べて合併症のリスクが低いとされています。特に、大きな切開が必要な場合に起こる血管や神経の損傷、感染などのリスクが低減されます。

4.復帰が早い

小切開法では、翌日からデスクワークなどの軽作業が可能です。そのため、職場復帰も早くなります。

鼠径ヘルニアQ&A

鼠径ヘルニアになる危険因子はありますか?

高齢、やせた方、反対側のヘルニアの既往、ヘルニアの家族歴、腹圧のかかる仕事や運動、前立腺摘出手術の既往、慢性的な咳、喫煙などがあげられます。

鼠径ヘルニアの予防法はありますか?

確実な予防法はないのですが、適度な運動と禁煙が有用とされています。

鼠径ヘルニアは自然になおりますか?

成人の場合、自然には治りません。長期間放置すると大きくなり、手術の妨げになることがあります。鼠径ヘルニアを疑う症状があれば、早期受診、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアはヘルニアバンドや薬で治りますか?

治りません。手術が唯一の治療法です。

鼠径ヘルニアの手術費用はいくらですか?

保険3割負担の方は、鼠径部切開手術で4~5万円、腹腔鏡手術で約12万円です。高額な腹腔鏡手術は、高額医療制度を申請すると、収入に応じて負担額が変わることがあります(5.6万~12万円)。

メッシュを使った鼠径部切開手術と腹腔鏡手術、どちらがすぐれています?

両者とも再発率は1%、どちらもすぐれた手術法です。近年、国内の症例数はほぼ同じです。

王子クリニックでは、腹腔鏡手術はしないのですか?

行っていません。当院では鼠径部小切開手術(2-3cm切開)で行っています。この手術法の利点として、手術時間が短い、術後の回復が早い、術中呼吸・血圧の変動が少ない、重篤な合併症が少ない、術後の痛みが軽度、抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を休薬する必要がない、などがあります。また患者さんが負担する医療費は腹腔鏡手術より少なくすみます。

王子クリニックでの麻酔法の特徴は?

軽い全身麻酔+局所麻酔でおこなっています。軽い全身麻酔は、ウトウトした状態になるので、術中の不安や痛みが感じにくくなります。さらに鎮痛持続時間の長い局所麻酔を併用しているので、術後の痛みも緩和され、患者満足度にも優れた麻酔法となります。

手術の際に尿カテーテルをいれますか?

当院の麻酔・手術法では、手術は短時間でおわるので、その必要はありません。

下腹部手術後でも手術できますか?

下腹部手術を受けた方は、鼠径ヘルニア手術を行う領域に癒着を認めることがあります。そのため、腹腔鏡手術での操作は難しくなり、メッシュを用いた鼠径部切開手術を行うほうがよいでしょう。

抜糸はありますか?

当院では、皮下を吸収糸で縫い、皮膚表面を生体医療用ボンドで保護しているので、抜糸はいりません。

傷口の消毒は必要ですか?

皮膚表面を生体医療用ボンドで保護しているので消毒はいりません。ガーゼ交換や防水シールもいらないので、テープかぶれの心配もありません。

シャワーや入浴はいつからできますか?

.翌朝からはシャワー、翌々日から入浴が可能です。

仕事はいつからできますか?

デスクワークや軽作業は手術翌日から可能ですが、1~3日は自宅でゆっくり過ごされたほうが、心身ともに楽にはなります。

鼠径ヘルニアの無料メール相談はこちら

鼠径ヘルニアについてのご質問はメールでご相談ができます。