• 7月 4, 2025

【なぜ王子クリニックのスタッフは「テキパキ」しているのか?】

王子クリニックにご来院いただいた方から、
「スタッフさんがいつもテキパキ動いていて安心する」というお声をいただくことがあります。

私たちは、
この「テキパキ」が、患者さんの安心と快適な受診体験のために不可欠だと考えています。

★「テキパキ」の裏にある3つの理由

1,患者さんの「不安」を最小限にするため   
  病院では、誰もが少なからず不安を抱えていらっしゃいます。
  特に手術を控えている方にとっては、小さな待ち時間さえも長く感じられるものです。
  私たちスタッフは、患者さんのこの気持ちを理解し、受付から診察、検査、ご案内、会計までの
  一連の流れをスムーズかつ迅速に行うことで、患者さんのストレスや不安を少しでも軽減できる
  よう努めています。

2,チームワークとプロ意識の徹底
  王子クリニックのスタッフは、
  受付、看護師、医療事務など、それぞれの役割を持ちながら、常に連携を意識しています。
  お互いの動きを予測し、先回りして準備を行うことで、無駄のない「テキパキ」とした動きが
  生まれます。
  これは、
  患者さんの情報を共有し、一人ひとりに合わせた最適なサポートを提供するための、
  プロフェッショナルとしての意識の表れです。

3,効率化と質の高い医療の両立
  日帰り手術を基本とする当クリニックでは、効率的な運営が不可欠です。
  しかし、それは決して「流れ作業」ではありません。
  テキパキとした動きの中にも、患者さんへの温かいお声がけや、きめ細やかな配慮を忘れないよう
  心がけています。
  効率を高めることで、患者さんお一人おひとりへの丁寧な対応と、質の高い医療の提供に
  繋げています。

王子クリニックのスタッフは、
単に作業をこなすのではなく、患者さんの心に寄り添い、安心して治療を受けていただくために
「テキパキ」と動いています。

京都で鼠径ヘルニアの治療をお考えでしたら、
ぜひ一度、王子クリニックの「テキパキ」とした対応を体験しにいらしてください。

京都の鼠径ヘルニア・脱腸手術専門 王子クリニック

★★★★★

追伸: 日帰りでの鼠径ヘルニア小切開手術 手術費用(保険適応):3割負担の方で約4.7万円

京都府向日市森本町下森本9-1

JR「向日町」駅 徒歩9分

阪急「東向日」駅 徒歩9分

TEL 075 754 7555

予約はこちらから

王子クリニック 075-754-7555 ホームページ