痔の治療のご案内
痔を未然に防ぐには

痔は生活習慣病。
ですから予防のためには、日常生活を見直すことが大切です。
トイレは3分以内でいきみすぎないように。
排便時に強く長くいきむと、肛門をうっ血させ、負担がかかってしまう。
おしりは清潔に。
肛門周辺の清潔を保たないと細菌が繁殖し、かゆみや炎症の原因になる。

下痢・便秘にならないよう、食物繊維をとりましょう。
下痢は肛門を刺激し、おしりも不潔になりやすいので要注意。
便秘で腸内にたまった便は硬くなり、排便時に肛門を傷つけることになる。
食物繊維は腸内で水分を吸収し、便を軟らかくする。

毎日ぬるめのお風呂に入りましょう。
肛門の血行をよくします。
お尻や腰回りを冷やさないようにしましょう。
冷えは血行不良につながり、下痢の原因にも。

朝食をきちんととろう。
朝食は胃腸の活動をうながし、自然な便意を起こさせる。
適度な運動を心がけましょう。
適度な運動は腸を動かし、排便をスムーズにする。